仕事って本当に重要?人生の優先順位について

GW中ということで実家に戻ったりしてゆっくりしています。やっぱり仕事から離れるとすごく精神的に充実していますね。
ということでボーっとしていると(チコちゃんに怒られそうですが)色々と考えることがありますので、アウトプット代わりに残しておきます。
やっぱり家族と過ごす時間が最も幸せを感じる瞬間
私は親元を離れて一人暮らしをしていますので、普段は家族と連絡を取ることはありません。平日は仕事して職場の人に会い、そのまま帰っても誰もいませんから、基本的に会う人は職場の人だけです。
そんな中、こうして年末感あふれる改号のおかげで家族と再会できるのは嬉しい限りです。
家族というのはやはりいつ会ってもすぐに素直な自分になることができるかけがえのない存在ですよね。
特に両親はもう感謝してもしきれない存在ですし、いつでも二人が待ってくれている場所があるからこそ日頃頑張ることができるという面もあります。
やっぱり自分の人生の中で最も感謝すべき人というのは両親ですし、一生恩返しをしていかなければいけない存在であるということは再会するたびに感じさせられます。
自分の好きなように時間を使えること
なんといってもこれが一番幸せなことですかね。自分の好きな時間に起きて、好きなタイミングで家族とご飯を食べたり、勉強したり、運動したり、、
とても人間らしいというか、自分の愛する人とこうして時間を共にすることができるだけで、こんなにも充実した時間に変わるのだと思うと、やはりそうした時間を増やしていきたいですよね。人間いつ死ぬかわかりませんし、自分が幸せと感じる時間を増やしたいと考えても良いのではないでしょうか。
仕事が最優先という生き方は変わっていくのでは?
現在のサラリーマン像というのは徐々に変化が起き始めていて、昔のように男性が家族のために働き、女性が家を守る、というような形態は失われつつあると思います。
人生100年時代とも言われ、これからは単純に20~65歳くらいまでは働き、その後リタイアするという流れにはならず、各人の多様な生き方が生まれてくるのだと思います。
このような時代に重要なことは、自分の中で価値を見出せるもの、時間を明確にし、その価値のある時間のために自分のリソースを使っていくことなのではないかと考えています。
そして、20半ばの私が、今価値を見出している時間というのは上述の通り、「家族や自分の大切な人と過ごす時間」であり、「仕事をしている時間」ではありません。
そのため、私は将来的に「仕事をしている時間」ではなく、「家族や自分の大切な人と過ごす時間」を増やすことができるような人生にしていければと思っています。
しかしこの考えはもちろん、そのうち変化していくかもしれません。いつか仕事の楽しみが人生の最優先事項になるかもしれませんし、全く新しい何かが自分にとって最も価値を見出せる時間となるかもしれませんので、あくまで今の私にとって、ということです。
じゃあどうするか?
じゃあどうするか?ということで、やはり収入の複線化や、より働きやすい職場での業務を進めていくことが重要になるかと思います。
収入の複線化のためには今まさしく進めている株式投資が、より働きやすい環境を目指すための自己投資(英語や読書)をさらに進めていくことが重要になると考えています。
1日でも早く自分が望むような人生に近づけていけるように努力していければと思います。