【2021年の目標】バフェットの言葉を踏まえてブログの名前を変更しました

今更ながら2021年の目標でも考えたいと思います。
というか色々ここ数か月くらいで、少しづつ変化していた人生観がまとまってきたのでブログの名前を変更しました。
大して見ている人のいない自己満ブログですが、ありがたいことに昔から応援してくれて下さっている方もいらっしゃいますし、自分のアウトプットや振り返りにも役立っているので2021年もひっそり続けていきたいと思います。
Contents
ブログの名前を変更した理由
旧ブログ名は「はむのFIREムーブメント」だったのですが、この度「はむの資産形成日記」に変更しました。
FIREという言葉が抜け、資産形成という言葉が入った格好になります。
もともとFIREを目指して始めたブログですが、なんだか意識しすぎた生活が数年経ち、若干苦しさがあること、そもそも目指す方向が変わってきたことが理由です。
節約してボトムラインを増やすよりもトップラインを増やす方が人生は豊かだろうと感じ始めた
FIREに必須なのは節約なわけですが、私は過度に節約しすぎたかな?と思い始めていました。
きっかけはまあ日々の節約に伴う我慢だったりいろいろ積み重なるものはあったのですが、DIE WITH ZEROを読み、あらためて確信に変わったというような感じです。
もともと「節約は自分一人でいる時にだけやるものであり、周りに迷惑はかけない」というポリシーがあったので、これまでも絞るところはスマホ代だったりランチを弁当に変えたり水筒を持参したり、あくまで固定費(と、それに近いもの)に限定し、他人といる際には出費は絞らずに生活していました。
まあこのままでもいいのですが、今年はライフイベントがあって同棲も始まるため、これまでのようにはいかないだろうなあと考えていました。
で、いろいろと人生観を考え直していたのですが、
節約ばかりで自分の本当にやりたいこと、大切な人のために使うお金を絞ってしまうような生き方は心から自分が求める生活なのか?
リタイアしたとしても本当にそれは幸せな人生だったと言えるのか?
という自問自答が続いていました。
「バフェットが若者に贈るアドバイス」の記事を読んで
先日、バフェットが母校で行った卒業式の対談で若者にアドバイスを贈った、とのニュースを読みました。
一文で要約すると「幅広く書物を読んで、情熱を注げる仕事を見つけ、周囲の人々の愛を得よ」というものですが、特に共感した言葉を4つ挙げると、
・自分が尊敬する会社や尊敬する人のために働くこと以外の何かに満足してはいけない。それは、お金がもらえなくても、毎朝ベッドから喜んで飛び起きてしまうような仕事のことだ
・コミュニケーション能力を身につけよう。文章が上手に書けるようになり、上手に語れるようになって、たくさんのことを知ろう。朝には知らなかったことをたくさん知って毎日が終わるなんて、とてもすてきなことではないか
・90歳になって、成功はしていないが豊かな人生を送っている人をたくさん知るようになった。私が知っているのはとても有名な人たちだが、必ずしも成功者ではない。70歳以下で人が自分のことを好きになってくれることが何者にも代えがたいものだと知っている人は数少ない
・あなたが人生の中で関わってきた、あなたの子ども、あなたの配偶者、あなたの同僚、65歳または70歳の人々があなたを愛しているのなら、あなたは成功者だ。それは成功以外の何物でもない。とても才能があり、お金持ちで、高い名声を持つ人をたくさん見てきたが、愛がなければ、それらはとても空虚なものだ
原文:Warren Buffett advised graduates to read, learn to express themselves, and find a job they love in a virtual address on Saturday. Here are the 11 best quotes.
この4つになります。
ポイントとしては、
・本当の幸せとは自分が尊敬する会社や尊敬する人のために働くこと
・年を重ねてお金持ちになれたとしても、人生の中で関わってきた人、自分がこの人から愛されたいと思う人が自分を愛してくれていないのであればそれは成功とはいえない
の2点ですね。
これを踏まえると、過度な節約をしてFIREを達成したとしても周りに自分を愛してくれている人はおらず、社会のため、尊敬できる人や会社のために人生を使っていないことは本当に幸せなのか?きっと違うだろう。
と思うようになりました。
(これから人生を共にする相手が出来たことも踏まえて)こう考えると、必ずしも過度な節約をするのではなく、そもそも収入のトップラインを挙げていくことに注力し、経済的自由を達成、自分が心からやりたいと思えること、ないしは、心から働きたいと思える会社に勤めるのが人生における幸せなのではないかという結論に至りました。
従って、FIREを目指すというよりも、トップラインの増加を含めた資産形成を主題にしていった方が良いという考えになりました。
こんなわけでブログのタイトルを変更しました。笑
2021年の目標
今更ながら今年の目標です。
- 仕事
実は今年は部署異動になる可能性が濃厚で、今後は半導体の部署ではなくなってしまいそうです。ですが今よりももっと英語が使えそうなので、せっかく長い間勉強してきた自分のスキルをより活かせる予感がしています。また一から慣れないことを勉強するのは大変ですが、仕事もまた一層頑張りたいと思います。
他部署の部長からリクルートされたので来年は半導体業界から離れるかもしれん。
寂しいけど必要とされるのはやっぱり嬉しいわ。
— はむ (@lions1315) December 8, 2020
もともと20代のうちに自分の英語に自信を持って仕事が出来るようになりたいという人生の目標があったので、丁度良い機会かもしれないです。
- プライベート
実は婚約者が出来たので、今年はプライベートでも節目の年になりそうです。部署も変わるわ生活も変わるわ(式も挙げるのか?)、いろいろせわしない年になりそうですが、より自分の人生に責任を持って生活するきっかけになりそうです。
https://twitter.com/lions1315/status/1343051259352211457?s=20
後はもっとSNSを見る時間を減らして、読書だったりブログの更新に時間を費やせるようにしたいです。
TwitterやらインスタやらYoutubeやら、本当にコンテンツにあふれた時代ですが、これらに人生を振り回されることなく生活していけるようにしたいと思います。
コロナウイルスの状況次第ですが、今年も旅行に登山に、自然を味わい美味しいものをたくさん食べる年にしたいです。
- 投資・資産形成
今年は上述の通り出費がかさみそうな年なので、果たしてこれまでのペースで入金を維持できるかは正直不明です。しかしながら、現状の資産額を考えると、相場が良ければという前置きがありますが上手くいけば今年中に4ケタ万円に到達しそうかな?というくらいなペースです。
ここ数年の過度な節約により(笑)、無駄な固定費は削減し、無理のない支出管理ができていると思います。
なので過度な節約ではなく、せどりでも不動産投資でも何でもいいので、新しいことも初めてもっとトップラインを伸ばせるような年にしたいです。
2021年もよろしくお願いいたします。