なんかもうMSFTだけ買ってればいいような気がしてきた~銘柄に惚れるな~

投資の王道である分散投資から逆行した集中投資
投資の世界には分散投資を推奨する有名な格言「一つのカゴに卵を盛るな」がありますし、王道の投資は世界分散・長期投資だと私は認識しています。
ところがどっこい、私はその王道から逆行した集中投資にどんどん傾いています。
傾いているというより、「毎月、自分のポートフォリオの中で最も伸びている銘柄に追加投資を行う」という方針を取っていたら、気付けばMSFTへの投資割合が最も高くなっていたという状況です。
そもそも私の投資方針はどのようなものかと言うと、
- 営業CFが毎年着実に増加している
- 営業CFが純利益よりも大きい
- 営業CFマージン(営業CF/売上高)が15~35%(範囲は理想)
この3つの基準を満たし、株価が右肩上がりの銘柄に毎月追加投資を行っています。
具体的には、MSFT、V、SBUXに資金を振り分けています(これとは別に、つみたてNISA口座でS&P500、全世界インデックス、全米株式インデックスにも投資)。
これらの銘柄が長期的に右肩上がりを続け、四半期ごとの決算で下記の3項目を達成している限りはホールドします。
- EPSがコンセンサスを上回る
- 売上高がコンセンサスを上回る
- ガイダンスがコンセンサスを上回る
買い増しは主にクレカの支払いが済み、給与が入った後の月末に行いますが、保有銘柄の中で最も含み益が多い銘柄に資金を追加します。よくある「リバランス」は行っていません。
最近はMSFTに資金が集中
この3銘柄に投資してからの流れを振り返ると、
①MVPが最強だったころ毎日Vが上昇し、MSFTは不調、SBUXはボラ激しめ
②MVPやや不調になり始める、MSFTは相変わらず、SBUX爆上げ(100ドル近く)
③SBUX爆下げ、MVP軟調、MSFT絶好調(JEDI受注、好決算等)
こんな感じで変遷してきましたが、ここ数か月はMSFTのパフォーマンスが良い状態が続き、決算、株価ともに、時価総額1位を争う企業にふさわしい状況が続いています。
おかげで私の追加投資先もMSFTに集中しています。
私の中でそれぞれの銘柄の立ち位置としては、
V→キャッシュの生み出し方が異常。決済分野でゲームチェンジはまだ起きそうにないし、当分安泰だとは思うけど、ちょくちょく代替になりそうなサービスは出てくる(リブラ、バンカメの決済サービス等)
SBUX→自分はコーヒー好きじゃないから正直あんま飲まない(笑)けど、周りが凄い飲むしすぐになくなるイメージがない。ただボラティリティは最も高い
MSFT→リスクが独占禁止法くらい。ビジネスが世界で続く限り使うことは逃れられないし、クラウドも上手く投資出来た。とにかく強い
といった感じで、やっぱり一番安定感あるのはMSFTかな~、と思っています。この中で銘柄を一つに絞れ、と言われれば、MSFTのみにするでしょう。
と、考えていると、なんだかもはやMSFTにだけ投資してればいいのかな~と甘い誘惑を、最近自分の悪魔が囁いています。
銘柄に惚れるべきではないという格言
銘柄に惚れると冷静な判断ができず、思い切った損切りが出来なくなる可能性があります。感情的になりますからね。
ここが集中投資を続けていくと非常に危険というか、リスク要因になりそうなんですよね。
今でこそ相場は良いですが、さんざんそろそろリセッションだ、と騒がれてそろそろ本当に来るかもしれませんから、その時に冷静な判断が出来るかは正直わかりません。特に集中投資になってしまった場合は。
MSFTについてはやはりハイテクセクターということもあり、いつゲームチェンジが起きても不思議ではない環境にいると認識しています。
ただ、繰り返しになりますがやはりここ数年でそう簡単にMSFTの牙城が崩されるとも思えないため、今はMSFTへの集中投資もありなのかな~なんて考えてしまっている自分がいます。
まあ本当にやるかはわかりませんが。笑