ソフトバンクから楽天モバイルに変えました。~ケチケチ節約投資家~

3大キャリアから格安SIMへ変更
前回の更新からしばらく間が空いてしまいました。
日本に帰ってきてから忙しい日々が続いていてなかなか記事を書けませんでしたが、また少しずつ再開しようと思います。
さて、題名の通りですが、やっとのことでスマホを3大キャリア(ソフトバンク)から格安SIM(楽天モバイル)に変更しました。
ずっと格安SIMにしたいとは思っていたわけですが、2年縛りのソフトバンクの契約が終了するまで待ち、ようやくこの度キャリア変更をすることが出来ました。
本当に恐ろしい話ですが、機種代+通信費+ネット代で月々10,000円くらいは払ってましたからね、これで通信費の部分がだいぶ安くなるので、機種代は実は残ってますが、とりあえずは固定費が削減出来そうです。
変更にあたって苦労したこと
特にありません。笑
楽天モバイルに変更する際に行ったことは、
- iPhoneをSIMフリーにする手続きをソフトバンクのマイページで行う
- MNP番号(キャリア変更先で今と同じ番号が使えるようにするための番号)をソフトバンクから取得する
- 楽天モバイルのSIMを購入する
- SIMを入れ替える
こんな感じでしたね。
今は調べればやり方はいくらでも出てくるし、大した労力もかかりませんので少しでも固定費を削減したいのであれば、格安SIMに変更は十分検討に値すると思います。
使った感想
今使っているのは数ある格安SIMの運営会社の中でも楽天モバイルです。
なぜ楽天モバイルにしたかと言うと、一番大きな理由は使用料金の支払いに楽天ポイントが使えるという点が挙げられます。
ギリギリまで悩んだのはLINEモバイルでした。料金自体はほとんど変わりませんし、回線もどちらも大手キャリアの一部を使うという点で大きな違いはなかったのですが、最終的な決め手は支払い方法の一つに楽天ポイントという選択肢があるからでした。
自分が選んだプランは月額1,480円のプランで、回線はドコモ回線です。
格安SIMに変更する上で多くの人の懸念になっているのは回線の速度かと推測しますが、自分の意見としてはそこまで気にならないです。
たしかに一定の時間帯(昼の12時とか夜の7時とか)は若干遅いかな~と感じることもありますが、普通に使う上では大きな障害にはなっていません。
一方で通話に関しては、電話番号もそのままで、10分までは通話無料というプランにしているわけですが、この10分間までは通話無料にするためには「楽天でんわ」というアプリを経由しなくてはならず、電話番号の前に6桁くらいの番号を入力しなければならないというのが若干面倒です。
まあそれもアプリを経由すれば勝手に番号を追加してくれるので、大した問題ではありません。
電話自体もソフトバンクと全く変わらない電波の質で利用できますので、ご心配なく。
あなたも是非格安SIMへ
前述の通り、ソフトバンクから楽天モバイルへの変更で苦労する点は特にありません。
回線状況も大きな問題はありませんので、とにかく固定費を下げられるという点でやらない理由が見つかりません。
もし3大キャリアの固定費が気になっているなら、是非楽天モバイルをはじめとした格安SIMへ変更しましょう。
私自身はと言うと、これでひとつまたケチケチ投資家として第一歩前進したわけですが、まだまだ道のりは長いので、無理せず節約生活を続けていきたいと思います。