マレーシア人へのお土産で注意すること~あのエキスが入っているだけでダメです~

マレーシア人へお土産を購入しようとしているあなたへ
実は今海外研修の一環でマレーシアに来ています。現地の企業にぶち込まれて頑張るという何とも雑な研修ですが。
一旦相場のことは忘れようと思ったものの、いろいろ米中貿易のせいで大幅下落していたみたいで、私のポートフォリオも無事に真っ赤っ赤です。
さてそれはさておき、今回の記事はマレーシア人へのお土産を購入しようとしているそこのあなたへの記事です。
そりゃ当然お世話になるんだからお土産は用意しますよね
当然日本からのお土産を用意して意気揚々と現地企業に乗り込みました。
マレーシアは皆さんご存知の通り多民族の国家でして、60%はマレー系、20%が中華系、10%がインド系、あとは残りといったような割合で、色々な文化を背景に持った人々が暮らしています。
イスラム教が信仰されていますので、イスラム教信者には一部食べられない食品があります。
ハラルとかノンハラルとかいうやつです。
私もこのことは当然心得ていましたので、お土産を選ぶ際には留意して選びました。
事前にマレーシア人の友達にも確認して、彼らの指示通りのお土産を買いました。私としても完璧なつもりでしたが、一点甘かったところがありました。
彼は実は、イスラム教信者ではなかったのです。笑
彼のアドバイスはこの一言でした。
「アルコールは避けてね!あとは大丈夫!せんべいとかクッキーは問題ないよ!」
おーなるほど。じゃあせんべいでも買っていくかあ。
ということで日本橋で買ったえびせんべいを持って現地企業に飛び込み、お菓子を配ったのでした。
残念ながら。。。
残念ながらイスラム系の方にはこのせんべいが食されることはありませんでした。。
何がいけなかったのでしょうか??
原因はポークエキス
原因は海老せんべいに含まれていたポークエキスでした。
まさか海老せんべいにポークエキスが含まれていたなんて思いもしなかったので、見事にやらかしました。。
中華系のマレーシア人は喜んで受け取ってくれたのですが、イスラム信教のマレーシア人には受け取ってもらえませんでした。。(一人少しだけ日本語が読める人がいてやられました。笑)
ハラル(ハラール)フードとはつまるところ何か
私も聞き伝いですが、ハラルフードはつまりイスラム教で許可された食べ物ということで、ハラルの認証がなければイスラム教の人達は口に入れないわけです。
そして食べられないものとしては、アルコール、豚肉、イスラムの方法で処理されていない動物(鶏肉含む)ということです。
このイスラムの方法で処理されていない動物というのがなかなか曲者で、このことを教えてくれた女性は、日本に旅行に来た時に醤油味のカップ麺も口にしなかったそうです。
なぜなら原材料にチキンパウダーが入っていたから。
日本で製造されたチキンパウダーがイスラムの方法で処理されているわけがないから、たかがチキンパウダーであっても口にしなかったということでした。
そもそも私のポークエキスは論外だったわけですけどね。笑
マレーシア人にお土産を買おうとしているあなたへ
まとめると、マレーシア人にお土産を持っていこうとしているあなたに気を付けてほしいことは、
- アルコールはダメ
- 原材料にも気を付ける(ポークは論外、チキンパウダー、ビーフなんとかも避けるべき)
ということです。これを守ればさすがに受け取ってもらえると思います。
それでは。